このページのリンク

ゴハッコウキ ホカ
[宸筆御八講記ほか]

資料種別 文字資料(書写資料)
データ種別 図書
出版年 [江戸中期]
本文言語 日本語
大きさ 6冊+1枚 ; 24.5×17.7cm [ほか]

所蔵情報を非表示

東館書庫5F [1] H186//59//1 0486364
東館書庫5F [2] H186//59//2 0486365
東館書庫5F [3] H186//59//3 0486366
東館書庫5F [4] H186//59//4 0486367
東館書庫5F [5] H186//59//5 0486368
東館書庫5F [6] H186//59//6 0486369
東館書庫5F [7] H186//59//7 0486370

書誌詳細を非表示

データ種別 図書
内容注記 宸筆御八講記
禁中御講日記
等持寺御八講丁聞集
御八講已出題
御八講捧物
御八講論義問答注記
一般注記 和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
写本
本タイトルは目録作成者による
[1]: 外題左肩「宸筆御八講記 玉葉」. 本奥書「此八講記玉葉記抄書也以所持之/古本新写之又借他類本雖加挍/合猶有不審の事等後見者可加用/捨者也/貞享三年臘天中旬 基凞公 判」. 袋綴(五針眼訂法)
[2]: 包紙上書「貞享三丙寅年九月廿八日就御八講/一座證義拾御里坊 勅使江/御對面之指圖」(「丙/寅」は割書). 大きさ: 43.4×29.5cm
[3]: 外題中央「禁中御講日記 文禄三」. 本奥書「寫本云 文禄四年乙未正月日/懐算擬講」. 袋仮綴. 本文共表紙. 大きさ: 27.1×20.4cm
[4]: 外題中央「等持寺御八講丁聞集/延徳二 同三 明應元」. 見返に「延徳二庚戌同三辛亥明應元壬子東院/等持寺御八講聴聞集/兼圓」とあり. 袋仮綴. 本文共表紙. 大きさ: 27.8×21.6cm
[5]: 巻頭「公武所々御八講已出題」. 外題中央「御八講已出題」. 見返に「御八講已出題記禄第一 題御仏事方/自永享八同十二迄六度候/實助之」とあり. 大きさ: 27.9×20.4cm
[6]: 外題中央「御八講捧物」. 袋仮綴. 本文共表紙. 大きさ: 28.0×20.6cm
[7]: 外題中央「御八講論義問答注記 慶長九」. 扉「御八講論義問答注記天台法相慶長九/天台四座三井寺計参懃山門不出仕/法相六座」(「天台/法相」「三井寺斗参懃/山門不出仕」は割書). 巻末に「注記大法師 實英」とあり. 大きさ: 27.4×20.6cm
分 類 NDC9:186
TCLC:186
書誌ID 1000401063
NCID BB26320110

 類似資料